出産準備品を2人の出産経験をもとに6つに分類・リスト化してみた

初めての出産、初めての育児だと、育児用品をたくさん買いたくなってしまいますよね。

本当に必要で、今買うべき物なのか?

う思っても赤ちゃんが産まれて見るまではわからない。

そのため、つい買いそろえてしまいたくなりますが、もしかするとムダになってしまうかも。

めで子
御機嫌よう。めで子です。

出産準備品リストの多さに青ざめている妊婦さんは必見です!

2人の出産の経験から「出産前に準備しておきたい必需品」や「産院でメーカーを確認してから買いたい物」など詳しくまとめてみました。

【もくじ】タップできるよ!

出産準備品は分類して考えよう

ベビー用品店や雑誌に書いてある出産準備品ってすごい量が書いてありませんか?

我が家でも上の子妊娠時に「本当にこんなに必要なのー!?」と思いつつ、準備して結局使わなかった物が多数あります。

そこで今回は出産準備品を

  1. 「出産前に準備しておきたい必需品」
  2. 「場合によっては必需品」
  3. 「産院でメーカーを確認してから買いたい物」
  4. 「準備しておいたほうが便利な物」
  5. 「使うことになるけど後で良い物」
  6. 「迷ったら借りることをおすすめする物」

6つに分類してリスト化してみました。

最低限これだけあると、そこそこ便利に育児ができるよって物をまとめました。

家庭や環境によって必要な育児用品は変わってくるのでこれが正解!ってわけでは決してありませんが、少しでも参考になればと思います。

チェックリストだけ見たい方はこちらををタップしてね!

出産前に準備しておきたい必需品

めで子
最後にまとめてチェックできるリストがありますが、

先に確認したい方はこちらをタップしてね。

【入院までに買っておく】

  • 泡で出るベビー用ボディーソープ
  • ベビー用保湿剤
  • ベビー用つめきり
  • バスタオル
  • 短肌着×3
  • コンビ肌着×3
  • 必要なら退院時に着る洋服

泡で出るベビー用ボディーソープ

大人のものは肌が荒れることがあるのでおすすめしません。

めで子
固形のものが1番肌荒れを起こしにくいけど、片手で赤ちゃんを支えて泡立てるのって至難の業よ。

ベビー用保湿剤

割としょっぱなから、これ本当に必要?って思いましたか?当時私もそう思いました。

けど早い時期からケアをすることでアトピーになりにくくなるそうです。

詳しくはこちらをどうぞ。

資生堂 赤ちゃんからのスキンケア~0歳肌から考える~

ベビー用つめきり

赤ちゃんは爪が伸びるのが早く、入院中に必要になることもめずらしくありません。

週に1、2回は切るので用意しておきましょう。

めで子
大人用で代用している猛者もいるようですが、2歳頃までかなり頻繁に使うので、素直に買ってしまうことをおすすめします。

バスタオル

おくるみにもシーツにも掛け布団代わりにも使える新生児期のまさに必需品です。

看護師さんにも「とりあえずバスタオルがあればなんとかなる」と言われました。

特に特別なものを新しく準備する必要はありません。

新しく買うなら染みが目立たない柄物か、染み抜きが楽な白をおすすめします。

赤ちゃん用の服

短肌着

×3(5枚程あると楽)

短肌着は見えないので、シンプル・肌に良い・安いもので十分です。

コンビ肌着

×3(こちらも5枚あると楽。)

コンビ肌着は少し高くても、可愛くて気に入ったものを選ぶことをおすすめします。

新生児期はほとんど家の中でコンビ肌着を着ることになるので、こんな感じで写真に良く写ります。

コンビ肌着を着る女の赤ちゃん

最低限必要なのは短肌着とコンビ肌着のみ!

とりあえずはこれだけで大丈夫です。

退院の時も「絶対セレモニードレス!とか絶対このお洋服!」というものがないなら、そのままおくるみかバスタオルにくるむのでOK。

次の本格的な外出は1ヵ月後だから、お外に着せていく服は赤ちゃんの顔を見て、ゆっくり似合いそうなものを買うのをおすすめします。

めで子
とにかくお洋服は買いすぎないこと!可愛すぎるからそう思ってても買っちゃうけどね!

出産祝いでもらう事も多いし、本当に着られるのは一瞬よ!

詳しくはこちらをどうぞ

【新生児~1歳まで完全ガイド】初めての赤ちゃんの洋服選びのコツを伝授!長く着られるアイテム・デザインはこれ!

赤ちゃんや環境によっては必需品

【必要であれば入院前に買っておく】

  • 哺乳瓶&ミルク
  • 哺乳瓶用ブラシ
  • おむつ
  • おしりふき

チャイルドシート

退院時に車で帰宅するようであれば必需品です。

レンタルするようであれば手配はお早めに。

めで子
退院時にない!ってことにならないように注意です。

キッズタクシーが使える地域であればそれがが一番楽です。

抱っこ紐&スリング

退院時にお母さん一人だよって方は荷物+赤子になるので必須です。

新生児から使えるものを調べておきましょう。

この日だけの利用ならレンタルにするのも良いと思います。

めで子
新生児の時期はスリングがママと密着できるので安心みたい。

荷物がそう多くなければ抱っこ紐より良いかも。

退院時に必要なければ後でゆっくり選ぶことをおすすめします。

産院でメーカーを確認してから赤ちゃんに合った物を買おう

【退院までにネットで忘れずに注文】

  • 哺乳瓶&ミルク
  • 哺乳瓶用ブラシ
  • おむつ
  • おしりふき

哺乳瓶&ミルク

ミルクや哺乳瓶は病院で使ったものを参考に選ぶと良いです。

めで子
実際に上の子は2,300gで小さめだったため、産院でおすすめしてもらった哺乳瓶を買いなおして使うことになりました。

合う、合わないがあるので目星だけつけておくのが良いですよ。

ミルクは病院でサンプルがもらえたりするので、まずはそちらを使うのも良いと思います。

哺乳瓶用ブラシ

一応メーカー専用などもあるので、哺乳瓶と一緒に頼むのが良いですね。

特にこだわりがなければ買っておいて良いと思います。

おむつ

こちらも物によっては、かぶれたりゆるかったりうんちが漏れやすかったりとあるので、産院の物を参考にしつつ選ぶと良いです。

サンプルをもらえたりするので、そちらを試しつつ、退院までにお家に届くように手配しましょう。

めで子
やはりこちらもうちの子にはゆるすぎて~3000gまでを買いなおしました。

我が家ではムーニーの小さめ新生児→パンパース小さめ新生児→パンパース新生児とサイズアップしていきました。

小さめ細めの子にはムーニーの小さめ新生児サイズがおすすめです。

使った感じが1番小さく、小さい子でも漏れにくかったですよ。

おしりふき

こちらも荒れる可能性があるので、まとめ買いはしない方が良いです。

ただし産院によっては足りない分は購入することになるので1つ持って行った方が良いかも。

めで子
無駄な出費を抑えたいって方は持って行くべし。

育児を楽にしてくれるベビーグッズ達

【あると育児が楽になる】

  • 体温計
  • ベビー用ピンセット
  • おくるみ
  • 授乳クッション(母乳の場合)
  • ベビーバス
  • ガーゼハンカチ
  • 電子レンジ用哺乳瓶消毒機
  • おしり拭きケース&おしり拭きの蓋

体温計

家にあるもので十分ですが、短時間で測れるものがあると便利です。

めで子
子供はなんの予兆もなく熱出したりしますからね。

病院で「耳で測れるタイプは正確ではないのでやめて下さい」と言われて買いなおしていたお母さんがいたので注意です。

ベビー用ピンセット

鼻吸い器がいずれ必要になりますが、新生児の鼻の穴には大きすぎて入りません。

まずはこちらを使うことになります。

めで子
こちらも必要なときは唐突にきますので用意しておいて損はないかと。

本当、アマゾンも間に合わないほど急に体調を崩しますからね~。

おくるみ

バスタオルでも代用できますが、1つあっても良いと思います。

ちなみに私的には超・超!!!必需品でした!使うと赤ちゃんが良く寝たんです。

詳しくは最低限の出産準備品では全くないけど我が家で大活躍だった育児用品

授乳クッション

なければないでなんとかなりますが、あるとものすごく楽です。

産院に持って行くことをおすすめします。

めで子
授乳クッションなし→ありは

井戸で水汲んでた→水道の蛇口ひねれば水でた!!!

ぐらい楽さが違いました。

でも完全ミルク育児だと無用の長物です。

無駄な物は絶対に買いたくないって方は病院で母乳が出てから注文したほうが良いと思います。

ベビーバス

こちらもなくてもなんとかなるんですが、1ヶ月毎日使うことを考えるとあったほうが良いと思います。

買うならビニール製が捨てやすくて良いですね。もちろんレンタルも○。

シンクで使うのか、もしくはお風呂で使うのか考えてから買いましょう。

看護師さんに「シンクを良く洗うか、ゴミ袋張って使うのも良いよ」と言われましたが、ある方が断然楽でした。

ガーゼハンカチ

ハンドタオルでも代用はききますが、染みが付いてゴワゴワになります。

ガーゼは乾くのが早いので10枚ぐらい用意しておくと便利です。

1枚はお風呂で体を洗う用にすると良いです。

めで子
大き目の沐浴用ガーゼはすぐ使わなくなったからいらないかな。他に流用もしにくいし。

電子レンジ用哺乳瓶消毒機

完全母乳でいくよ!とりあえず鍋で煮沸するよって人も、やっぱり哺乳瓶×1と消毒できるものがあると安心です。

煮沸消毒は面倒ですからね。こちら楽でおすすめです。

めで子
母乳って気合で出せるものでもないですし。

私もなかなか出なくて思ってたんと違う!となりましたw

おしり拭きケース&おしり拭きの蓋

なくても良いけどあると便利の代表格だと思います。

あればずっと使うことになるので、早めに買うことをおすすめします。

テーブルに1つ、おしり拭き用に1つあると手や口もすぐ拭けてものすごく便利です。

赤ちゃんが少し大きくなってから揃えよう

【生後2、3ヶ月頃の準備で大丈夫】

  • 鼻水吸い取り器
  • スリーパー
  • 授乳ケープ(母乳の場合)
  • 抱っこ紐

鼻水吸い取り器

2,3ヶ月頃から3、4歳頃までずっと使うことになるので、電動のものを買ってしまうのも良いと思います。

狭い我が家では断念したアイテムですが、風邪をひくと1日に10回程やらなければならなかったりしますから…。

めで子
口吸いは風邪も確実にもらいますが、それはまぁどっちにしろかも。

抱っこの状態でゲロゲロ~とか顔にくしゃみとか良くあるしね。

スリーパー

寝返りをするようになったら、その時の季節やお部屋の環境に合った物を選ぶと良いです。

我が家ではスヌース、パイル、ガーゼを気温に合わせて使用中。

必要なときに買い足しが良いですね。

授乳ケープ(母乳の場合)

授乳室で授乳服であげるよって人にはあまり必要ないかもしれませんが、外出が増えてくるとやっぱり便利です。

特に児童センター等しっかり個室になっていないところには持っていくと周りが気になりません。

めで子
必要になったらその時購入で問題ないと思います。

ママ友が出来てからおすすめを聞いて見るのも良いかも。

抱っこ紐

選ぶのが難しい抱っこ紐は、本格的にお出かけするようになってから

赤ちゃんと外出スタイルに合ったものを買うことをおすすめします。

大きいベビーグッズは迷ったら借りることをおすすめ

【まずはレンタル】

  • ベビーベッド&ベビー布団
  • バウンサー&ハイローチェアー
  • ベビーカー

ベビーベッド&ベビー布団

スペースの問題もあれど、1番は赤ちゃん(本人)が気に入るかどうか。

3ヶ月頃になると「同じ布団じゃなきゃヤダ!えええーーーん!!!」となることも。

赤ちゃん用より思いきって大人用の固めの布団を1枚買い足すのも良いと思います。

めで子
大人用なら一緒に寝れるし、その後も使えます。

しばらくしたらベビー布団はゴロゴロ動いてはみ出るし。

我が家のベビー布団はあっという間に押入れの住人になったわ。

バウンサー&ハイローチェアー

大物はまずはレンタルが無駄を出さない秘訣だと思います。

置いてみたら意外と場所をとって邪魔!ってあるあるですよね。

めで子
処分にもお金と手間がかかりますからね。

大きくてお高い物は慎重に。

ベビーカー

住環境や移動手段によりベストなものが異なります。

めで子
バッチリ!なものが選べても赤ちゃん様が気に食わなければ使えないので…。

軽くて安いB型ベビーカーまでレンタルも大いにありだと思います。

出産準備品チェックリスト

出産前に準備しておきたい必需品リスト

入院までに買っておく

泡で出るベビー用ボディーソープ

ベビー用保湿剤

ベビー用つめきり

バスタオル

短肌着×3

コンビ肌着×3

必要なら退院時に着る洋服

場合によっては必需品リスト

必要であれば入院前に買っておく

チャイルドシート

抱っこ紐&スリング

産院でメーカーを確認してから買いたいものリスト

退院までにネットで忘れずに注文

哺乳瓶&ミルク

哺乳瓶用ブラシ

おむつ

おしりふき

準備しておいたほうが便利だと思う物リスト

あると育児が楽になる

体温計

ベビー用ピンセット

おくるみ

授乳クッション(母乳の場合)

ベビーバス

ガーゼハンカチ

電子レンジ用哺乳瓶消毒機

おしり拭きケース&おしり拭きの蓋 

使うことになるけど後で良いものリスト

生後2、3ヶ月頃の準備で大丈夫

鼻水吸い取り器

スリーパー

授乳ケープ(母乳の場合)

抱っこ紐

迷ったら借りることをおすすめリスト

まずはレンタル

ベビーベッド&ベビー布団

バウンサー&ハイローチェアー

ベビーカー

まずは最低限の出産準備品を揃えよう

育児用品はあれば便利・あれば楽な物がすごく多いですが、代用出来るものも多いです。

無駄な買い物を防ぐためには、まずは最低限必要な物を購入する。

その後に今必要だな!と思う物を順次買い足していくことをおすすめします。

最低限の出産準備品では全くないけど我が家で大活躍だった育児用品もチェックしてみてね。

最低限の出産準備品では全くないけど我が家で大活躍だった育児用品

お洋服の選び方はこちらをどうぞ

【新生児~1歳まで完全ガイド】初めての赤ちゃんの洋服選びのコツを伝授!長く着られるアイテム・デザインはこれ!

赤ちゃんの1年間の洋服選び

初めての赤ちゃんの洋服選びでムダを出さないコツ【新生児~1歳完全ガイド】

マンガ ういちゃんチェック

猫のういちゃんが気になった方はこちら

うい
その他の関連記事もみてにゃん。

赤ちゃんに猫は危険?新生児の頃から安心安全に同居するために気をつけていること

猫と赤ちゃん仲良しになれる?距離が縮まるまでの1年間の生活と関係。